スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
言いたいこと
■言うのは勝手だけど。
自分は、ある意味「敵対的」な外見の為、いらぬトラブルに巻き込まれることが多い。ある人曰く「近づくなオーラ」を出しているんだけれども、これはあくまで仕事においてだけであって、プライベートではそんなことはなかったりする。ただ、目つきが良くないせいもあって(これは、生まれ持っての顔なんだけど)、ピリついていないプライベートでも話かけづらいのだとか。
そういう訳で、自分に言いたい事を言う人間ってのは非常に貴重なんだけど、問題なのは2つのタイプがいたりする。
まず、全否定タイプ。
言い換えると、考え押し付けタイプ。なんだかしらんが、こっちがお願いもしていないのに、「君はあーだ、こーだ。」と言ってくる。「お前はこうすべきだ。」という感覚。
厄介なのは、人の為を思ってとかいう、これまたお願いもしていない感情を抱いていたりする。総じて、中途半端に頭のいい奴がこうした傾向がある。
もうひとつが、対等タイプ。
フラットな感情で、思った事をそのまま伝える人。そこに悪気もなければ、押し付けもない。あるとするならば、「お願い」だ。「そうしてくれるとベターなんだが。」という感覚。
大抵、このタイプはこっちも言いたい事を言っている人が多いが、本当の意味で頭のいい人が多い。言い換えると、トモダチだな。
■最後まで側にいてくれる人。
基本的なスタンスで、自分のは個人主義な人間が多い。そこには大いなる責任が存在するので、何かについてアドバイスを求められた場合においても、あくまでもアドバイスでしかなくそれに従うかどうかは本人の判断による。結果がどうなろうが、数年前に流行った言葉だけど、「自己責任」だ。
なので、結構その過程では冷たいと思うぐらいに静観しているんだけど、実際に窮地に陥った場合には全力で助けるし、助けてくれる。つまり、最後の最後において支えてくれるかが重要で、それまで都合がいい時とか、自分が辛いときのみに近くにいるような人はトモダチという認識を持たない。
ココらへんっておいそれと自分が窮地に陥ることは稀なので、見極めにくく、普段自分に色々と意見を言う人の中からの見極めるのは難しいのだけど、そのひとつの目安がさっきの全否定タイプか対等タイプで分けて考えるのがいいのかもしれない。
本来ならば、こうした考えはイマチュアであって、あまり良くないと思う。器のデカさを考えると、そうしたモノもひっくるめて理解できるようでないといけないが、自分に関していえば、もう少し人生の経験が必要だ。
■言いたいことを言える幸せ。
まあ、どうであれ、言いたいことを言ってくれるトモダチはホント大事にしないといけないし、そういう人が近くにいるのはその言葉がどんなに厳しいものだとしても「理解を得ている、されている」という感覚を持つので真摯に向き合うことができる。
それは付き合いの時間にはあんまり関係がないが、家族を含めて、こうした人々にきちんと言いたいことを言って、そしてそれらの言葉に耳を傾けるようにしたい。
***
午前中はいつもどおり。
昼から渋谷に出かけた。以前よく行っていた神泉のお店でランチ。しばらく行っていなかったんだが、
メニューが全部とんかつになってた。
美味しかったからいいけど。
その後は旅行代理店に。週末から南に行ってきます。
東横線に乗って横浜まで。まずはQueen's Squareのeroticaに。今使っているless than human(レス・ザン・ヒューマン)の眼鏡に飽きてきたので、もう一本作ろうと思って。同じlessのデビルマンモデルに興味があったんだけど、やっぱスーツスタイルの事なんかも考えてREIZ (ライツ)のフレームをピックアップ。

レンズのために、視力検査をしたら、右目の乱視がまた悪化してた。近視はそうでもないなんだけど、とにかくこの乱視がやっかいだ。調整をしてもらって後日郵送してもらうことに。
寒い中だったけど、みなとみらいから歩いて中華街へ。横浜のココらへんは古い建物が多く、小樽や神戸などの他の港町と同じで散歩しているととても面白い。
中華街では、よく行くお店の山東(さんとん)へ。他の大きな中華店と違って、家族経営のような小さなお店なんだけど味は抜群。特に水餃子が有名で、ここのお店オリジナルのタレで食べるとほんと病み付きになる。
そういえば初めて行った時に、そのタレを大きな声で絶賛していたら、店主らしきおじいちゃんが出てきてタレの素をくれた。秘伝、じゃないの?お家でも美味しく頂きましたけど。
他の料理も、家庭料理っぽくていい感じ。値段もリーズナブル。野菜系を中心にオーダーして、紹興酒を楽しんだ。

***
それで、お知らせなのだけれども、先日もちょっと触れましたが、来月からこのブログと仕事のブログを完全に分けることにした。
実際、仕事の場とプライベートでは思考回路を変えるので、同じ場で書くのはちょっとしんどい。内容も、明確にスタンスを分ける予定です
自分は、ある意味「敵対的」な外見の為、いらぬトラブルに巻き込まれることが多い。ある人曰く「近づくなオーラ」を出しているんだけれども、これはあくまで仕事においてだけであって、プライベートではそんなことはなかったりする。ただ、目つきが良くないせいもあって(これは、生まれ持っての顔なんだけど)、ピリついていないプライベートでも話かけづらいのだとか。
そういう訳で、自分に言いたい事を言う人間ってのは非常に貴重なんだけど、問題なのは2つのタイプがいたりする。
まず、全否定タイプ。
言い換えると、考え押し付けタイプ。なんだかしらんが、こっちがお願いもしていないのに、「君はあーだ、こーだ。」と言ってくる。「お前はこうすべきだ。」という感覚。
厄介なのは、人の為を思ってとかいう、これまたお願いもしていない感情を抱いていたりする。総じて、中途半端に頭のいい奴がこうした傾向がある。
もうひとつが、対等タイプ。
フラットな感情で、思った事をそのまま伝える人。そこに悪気もなければ、押し付けもない。あるとするならば、「お願い」だ。「そうしてくれるとベターなんだが。」という感覚。
大抵、このタイプはこっちも言いたい事を言っている人が多いが、本当の意味で頭のいい人が多い。言い換えると、トモダチだな。
■最後まで側にいてくれる人。
基本的なスタンスで、自分のは個人主義な人間が多い。そこには大いなる責任が存在するので、何かについてアドバイスを求められた場合においても、あくまでもアドバイスでしかなくそれに従うかどうかは本人の判断による。結果がどうなろうが、数年前に流行った言葉だけど、「自己責任」だ。
なので、結構その過程では冷たいと思うぐらいに静観しているんだけど、実際に窮地に陥った場合には全力で助けるし、助けてくれる。つまり、最後の最後において支えてくれるかが重要で、それまで都合がいい時とか、自分が辛いときのみに近くにいるような人はトモダチという認識を持たない。
ココらへんっておいそれと自分が窮地に陥ることは稀なので、見極めにくく、普段自分に色々と意見を言う人の中からの見極めるのは難しいのだけど、そのひとつの目安がさっきの全否定タイプか対等タイプで分けて考えるのがいいのかもしれない。
本来ならば、こうした考えはイマチュアであって、あまり良くないと思う。器のデカさを考えると、そうしたモノもひっくるめて理解できるようでないといけないが、自分に関していえば、もう少し人生の経験が必要だ。
■言いたいことを言える幸せ。
まあ、どうであれ、言いたいことを言ってくれるトモダチはホント大事にしないといけないし、そういう人が近くにいるのはその言葉がどんなに厳しいものだとしても「理解を得ている、されている」という感覚を持つので真摯に向き合うことができる。
それは付き合いの時間にはあんまり関係がないが、家族を含めて、こうした人々にきちんと言いたいことを言って、そしてそれらの言葉に耳を傾けるようにしたい。
***
午前中はいつもどおり。
昼から渋谷に出かけた。以前よく行っていた神泉のお店でランチ。しばらく行っていなかったんだが、
メニューが全部とんかつになってた。
美味しかったからいいけど。
その後は旅行代理店に。週末から南に行ってきます。
東横線に乗って横浜まで。まずはQueen's Squareのeroticaに。今使っているless than human(レス・ザン・ヒューマン)の眼鏡に飽きてきたので、もう一本作ろうと思って。同じlessのデビルマンモデルに興味があったんだけど、やっぱスーツスタイルの事なんかも考えてREIZ (ライツ)のフレームをピックアップ。

レンズのために、視力検査をしたら、右目の乱視がまた悪化してた。近視はそうでもないなんだけど、とにかくこの乱視がやっかいだ。調整をしてもらって後日郵送してもらうことに。
寒い中だったけど、みなとみらいから歩いて中華街へ。横浜のココらへんは古い建物が多く、小樽や神戸などの他の港町と同じで散歩しているととても面白い。
中華街では、よく行くお店の山東(さんとん)へ。他の大きな中華店と違って、家族経営のような小さなお店なんだけど味は抜群。特に水餃子が有名で、ここのお店オリジナルのタレで食べるとほんと病み付きになる。
そういえば初めて行った時に、そのタレを大きな声で絶賛していたら、店主らしきおじいちゃんが出てきてタレの素をくれた。秘伝、じゃないの?お家でも美味しく頂きましたけど。
他の料理も、家庭料理っぽくていい感じ。値段もリーズナブル。野菜系を中心にオーダーして、紹興酒を楽しんだ。

***
それで、お知らせなのだけれども、先日もちょっと触れましたが、来月からこのブログと仕事のブログを完全に分けることにした。
実際、仕事の場とプライベートでは思考回路を変えるので、同じ場で書くのはちょっとしんどい。内容も、明確にスタンスを分ける予定です
「言いたいこと 」へのコメント
南へご旅行ですか?気をつけていってらっしゃいませ♪ちなみに 弊社の回遊魚(あ。違いましたw)バイヤーtakeも来週はずっと南でございます。(笑)
コメントの投稿
「言いたいこと 」へのトラックバック
http://globalguild.blog75.fc2.com/tb.php/101-97d92b6d